5月最終日のOJT研修の様子です☆

今日は、「ほめるということ」についての勉強を行いました

正しい褒め方!

人を褒める時、正しいタイミングや言葉の使い方を

教えてもらいました

私自身も、たくさん注意される事もありましたが、

褒めて頂いたこともあり、

やはり、その出来事や言って頂いた言葉は

今でも忘れないですね(^^

何気に言っている、否定的な言葉などにも反省し、、、(( _ ))

でも!

だって!

どうせ!  などなど、

そんな時、いいアプリを先生から教えて頂きました!!

その名も「ネガポ辞典」

ネガティブな言葉をプラスな言葉へ変換するアプリです!

このアプリは高校生が考えたみたいです(≧▽≦)

素晴らしいですね〜☆ 気になる方は是非☺

また、思い込みについて、

人は1つでも思い込んでしまうと、なかなか外す事ができないため、物事は客観的に見る事が大事だと教えて頂きました。

よく理事長もおっしゃっている事ですね☺

視野が狭いとそこの事しか目に入らないが、視野を広げると

いろんな事が見ると(^^)

お客様の対応にしても、新人指導にしても、自身の仕事にしても、大切な事ですね!

先生から動画も見せて頂きました。

バスケのボールパスの動画です。

白色のユニフォームを着ている人のパスが何回なのか見る動画です

OJTメンバー集中して見ていました。

パスは15回で、正解でしたが、

先生から何か違和感なかったですか?と

ん?何がだろう( ゚Д゚) その後、2回見て

分かりました!!!!!!!!笑

動画の右端からゴリラの着ぐるみを着た方が現れ

堂々と真ん中を通り左端へ、、、、

客観的に全体を見るとすぐに分かる事なのに、

白色ユニフォームの方しか見ていなかったので

全く分からなかったですね。。。(( _ ))

 

後はYouTubeにも載ってある、

「右脳・左脳 バレリーナ」です。

ずっとバレリーナが回転されているんですが、人によって

右回り、左回り、見え方が違うみたいです。

明石主任、山口副主任は

左周りに見える!でも途中で右回りや!と言っていましたが、

私には右回りしか見えず、、不安になりました。(( _ ))

右回り→左脳型(結論型)

左周り→右脳型(感情型)

二人はどっちでも器用にいけるみたいです

不安がっている、私の為に3回流してもらいました。笑

最後の最後でやっと、左回りになりました(≧▽≦)

思い込んだらなかなか外せないタイプですね。。。

 

 

後は、白紙の用紙に

「自分の事」←悩みや、目標など

「自分のいい所」「他の方に言われたら嬉しい事」を自身で書き

研修メンバー、先生も含め、いい所を時計周りで書き合いました☺

 

 

      

 

なんて褒められたいのか発表もしましたよ☆

 

      

 

     

 

 

山口副主任は

「かわいい」って言われたいみたいです。笑

是非、皆さん言ってあげてくださいね(≧▽≦)

で、皆さんに書いて頂いた私のいい所!うれしい事ばかり

かいて頂き( *´艸`)元気がでますね(≧▽≦)

褒めてもらうって嫌な気はしないですね(^^

がんがんスタッフを褒めていこうと思います!笑

 

その後、ビンとペンをしました(≧▽≦)

これは、B2フロア会議でのブログで記載しているので

是非是非、見てください(^^

 

では、あと、67

残りの研修も頑張っていきます!

今後も勉強した事はフロア会議に取り入れみんなに

知って頂けたらと思います(^^)/

とりあえず、OJT研修で教えて頂いた、介助の基礎を

6月からフロア会議でやっていこうと思います!

プラス、楽しく学べるゲームなどもやっていきます(^^)/

 

 

              介護課 重山 裕香

 

 

スタッフブログ 介護課 2018年06月22日

 OJTインストラクター研修の経過報告

こんにちは!夏が春を追い越してゆく様な

 

汗ばむ日が続きますね。

 

介護課山口です!

 

今回の研修プログラムは

 

感染予防の基礎知識です。

 

 

 

    

 

 

 

 

感染対策における意識と気づき力の向上を

 

目標に取り組みました。

 

感染対策は幾度となく学習する

 

機会のあるテーマですが

 

今回は特に初心に帰り、自分を見つめ直す事で

 

基本の基である、手洗いやゴム手袋を外す動作

 

その一つ一つに高い意識を持ち

 

改めて行かなければと強く感じました。

 

慣れと共に薄くなる危機意識は撤廃せねばなりません。

 

自分を守る事は、お客様を守る事に繋がるのですから。

 

それとやはり、最大の感染予防は

 

お客様に明るく元気にお過ごし頂く事に

 

他ならないと私は感じております。

 

お客様に日々充実して過ごして頂けるよう

 

誠心誠意努めて参ります。

 

  

 

                      介護課 山口 勇気

 

 

スタッフブログ 介護課 2018年06月21日

 新人指導!

こんにちは!介護課副主任山口です!

 

激しい雨が打ち付けて、霧がかった513

 

その日、私は新人スタッフの指導員をしておりました。

 

         

 

 

 

現在、私自身受講しております、リーダーシップ研修内において

 

見直し、改善されたマニュアルを用い

 

仕事に対する心構えと基本的な介護技術を伝えて行きます。

 

 

      

 

 

 

記録に用いるタブレット!

 

 

           

 

 

 

まだ彼女は持つだけです(笑)

 

伝えて行きたい事、伝えなければならない事

 

課題は、まだまだありますが

 

彼女が素晴らしい介護士へと花開くのを願うと共に

 

私自身、自分を見直すチャンスであると捉え

 

互いに成長して行ければと思っております。

 

                                  介護課 山口

 

 

スタッフブログ 介護課 2018年06月16日

 5月クッキング

こんにちは。

髪が短いばかりに、とうとうお客様に「お兄ちゃん」と呼ばれた栄養士の柴田(生物学的に女)です。

 

前回のクッキングで、お客様がバナナに喜ばれたことが嬉しかったので、

今回も引き続きバナナを使って「バナナプリン」を作りました。

 

このバナナプリン、ゼラチンも寒天も使いません。

よく熟したバナナを電子レンジでチンしてトロトロにしたものに、

牛乳を加えてフードプロセッサーでよく混ぜるだけで固まるという、

驚異の簡単メニューなのです。

 

ですので、今回のクッキングはちょっと気楽に構えていたのですが、

予想外のことが発生…

 

 

 

      

 

 

     

 

 

 

↑なんと実習に来ていた学生さんも参加していただけることになりました。

 

思ったより参加者が増えたので、超簡単バナナプリンだけでは手駒が弱すぎる!不安!!と思って

急遽甘夏のゼリーを一緒に作ることにしました。

 

 

     

 

 

 

 

2種類作ったため、時間がかかってしまいましたが、

待ち時間が学生実習生さんとお客さまのお話タイムになってよかった、ということにします。

 

 

     

 

 

 

 

 

バナナプリンと甘夏ゼリーは両方とも無事完成して、即席ミニ選択おやつにしてお配りしました。

手伝ってもらった学生実習生さんにも味見してもらいました。

バナナを選ばれるお客さまが多く、ここでもバナナの人気ぶりを味わいました。

 

 

        

 

 

 

 

 

お客さまと学生実習生さんが、「どっちの味も食べたい!」ということなので、

「じゃあ2人で分け分けしては?」と提案すると、

仲よく半分ずつ楽しんでくれたお二人です。まさに女子会☆

 

このバナナプリン、本当にバナナと牛乳だけで嘘のように固まります。

まあ、このクッキング前に2回自宅で試作して2回とも失敗した(固まらなかった…)私が

言うのもなんですが。

でも、その失敗を活かし、今回のクッキングでは、フードプロセッサーを回している間に

固まり始めさせることができました。あまりに早く固まり始めたので、型に流し入れられず、

フードプロセッサーの容器内でそのまま固まらせて、切りだして盛り付けたくらいです。

2回失敗したからこそ言える、成功させるコツは、

とにかく「牛乳を入れすぎない」ってことだと思います。

バナナと同量か、もしくは8割程度がちょうど良いです。

もし、固まらなくてもムースみたいでおいしかったので(パンに塗るとジャムみたいでよかったです)、

是非皆様も挑戦してみてください。

 

管理栄養士 柴田

 

 

スタッフブログ 相談課 2018年06月15日

 OJTインストラクター研修の経過報告

こんにちは!暑い日が続くと思えば

 

急に冷え込む様な日もあり

 

季節の変わり目、体調崩されたりされていませんか?

 

介護課副主任山口です。

 

 

今回の研修プログラムは

 

介護職としての医療知識です。

 

 

     

 

 

私達、介護職にとっては切り離せない

 

重要なテーマの一つであります。

 

お客様に関わる中で、その知識の有無は

 

日々の気づき、対応に大きな変化をもたらします。

 

また他職種間連携をスムーズに結ぶ為にも

 

より一層意欲的に医療知識を吸収せねばと

 

感じております。

 

 

 

 

 

                      介護課 山口 勇気

 

 

 

スタッフブログ 介護課 2018年06月01日

前へ <<  ページ : 13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23     >> 次へ